相場の適正価格

尾張地域・豊田地域の相場について

例) 30坪くらいのお宅

30坪の場合の相場とは?

尾張地域・豊田地域の家で特に多いのが、およそ30坪くらいのお宅です。このくらいのサイズの住宅でしたら100万円くらいが価格の相場と言われています。

この相場は会社規模が小さく、一般的な地元密着の塗装会社で工事を依頼した時の価格です。 ここではこの相場の内訳についてお話しするとともに、ハウスメーカーなどその他の会社で見積りをした時の相場についても説明させていただきます。

外壁塗装の相場・内訳

PRICE

1. 足場代

安全に作業するために絶対に必要な費用です。25万円前後かかります。

詳しく見る

2.下地処理代

塗装を行う前の下地処理です。外壁の種類にもよりますが、下地処理は15万円くらいかかるのが一般的です。

詳しく見る

3. 人件費と塗装代

外壁塗装にかかる人件費と材料代です。使用する塗料の種類にもよりますが、スタンダードタイプの塗料で40万から50万円くらいが相場になります。

詳しく見る

4. 付帯部塗装代

外壁以外の付帯部と言われる部分の塗装代です。費用は家のパターンによって変動しますが、10万から20万円ほどで少し幅があります。

詳しく見る

5. 現場管理費・その他諸経費

現場管理やその他諸経費です。この費用は会社の規模によっても変動しますが、工事価格の全体の5%から10%程度が多いです。高い業者なら20%ぐらい取る会社もありますが、逆に全く取らないという会社もあります。

詳しく見る

各企業タイプごとの費用相場や依頼するメリット・デメリットについても以下で解説していきます。

01. 足場代

PRICE

足場代は30坪程度であれば、おおよそ25万円前後が適正価格です

足場を組む目的は安全対策と飛散防止対策の2点です。値段の決め方は家の大きさに単価をかけて計算します。 単価は業者によって変わりますが、¥700/㎡~¥1,500/㎡くらいです。

この金額は足場の組み立てから解体までの費用が含まれますが、メッシュシート代や昇降階段は別で請求する会社もあります。

ちなみに弊社は、足場を格安の¥700/㎡で組ませていただいていますが、これにはある工夫をしています。 それは1日になるべく2件のお宅の組み立てと解体を行うことです。 こうすることで移動の時間と移動にかかる費用を浮かせることができるからです。

たまにお客様から「足場を近くの現場から移動すれば安くなる?」と質問されることがありますが、足場は一軒一軒で使用する部材が違うため、解体した足場をそのまま移動して別の現場で使うということは難しいです。 極端に解体した家が大きく、組み立てる家が小さい場合は可能かもしれませんが、同じ建売メーカーで隣同士のお宅でも基本的には足場の移動は難しいです。 訪問販売業者がよくこの手口で営業しますが、何度も申し上げるように足場を近くの現場から移動してそのまま組むのは難しいのです。

それによって費用が安くなるということはありません。もしこのように営業をされたら「後日返事します」と伝え丁重にお断りください。これが弊社の考える足場工事の相場です。参考にしてください。

30坪程度の場合:25万円前後
単価目安:¥700/㎡~¥1,000/㎡(当社は¥700/㎡)

02. 下地処理代

PRICE

下地処理時代は、30坪前後の家であれば外壁の種類にもよりますが、約15万円くらいかかります。

例えば外壁がモルタルの場合、左官工事という方法で外壁の修繕を行います。 現状の状態にもよりますが、費用はおよそ8万円くらい必要です。

内容としては、小さなひび割れが発生している箇所をグラインダーという電動工具で大きな亀裂を作り、その部分に補修剤を充填します。 一方サイディングの場合は外壁と外壁の間にある目地のシーリングを一度撤去して新たに打ち替えます。

そのため費用は20万円前後必要になります。シーリングにも種類があるため使用するものによって価格は多少変動します。

30坪程度の場合:約15万円
外壁がモルタルの場合:外壁の修繕(左官工事)8万円前後
外壁がサイディングの場合:シーリングを打ち替え20万円前後

03. 人件費と塗装代

PRICE

外壁塗装の費用については、40万から50万円くらいかかるのが相場です

外壁塗装の費用については、40万から50万円くらいかかるのが相場ですが、外壁塗装の塗料には様々な種類があり、定番のグレードで シリコンの場合がこの予算に該当します。この金額には人権費と塗料代が含まれます。

ちなみに塗装は通常3回塗りで下塗り中塗り上塗りの順で進めます。下塗りには下地の段差を少なくする下地調整剤や、密着性を高めるためのシーラーと呼ばれる接着剤のような塗料を使用します。下塗りが終わったら中塗り上塗りと進めていきます。中塗りと上塗りでは基本的にそれぞれ同じ塗料を塗りますので、上塗り2回と表現する会社もあります。 見積もりには下塗りと上塗りの平米単価がそれぞれ記載されている場合、適正な見積もりの可能性が高いです。 一方で下塗りと上塗りの合計金額のみ記載されている場合は要注意です。

シリコンの場合:40万〜50万円程度(人権費・塗料代含む)
◯下塗り&上塗りの平米単価が記載されている:適正な見積もりの可能性大
×下塗り&上塗りの合計金額のみ記載されている:要注意

04. 付帯部塗装代

PRICE

付帯部の塗装費用は一般的に10万から20万程度。高い場合は40万円ほどかかることもあります。

付帯部の費用が変動する大きな要因は家の形状です。 例えば和風の家だと雨戸がたくさんあったり窓ごとに庇(ひさし)があったりします。

一方、洋風の家だとこれがないことが多いので費用が安くなることがあります。 ちなみに40万円かかったケースは純和風の家でした。 このように付帯部の塗装費用は実際の現場を見てみないと正確には算出するのが難しいです。

塗装の見積もりを依頼する際には現場調査をお願いし、しっかり打ち合わせをする必要があります。

付帯部の塗装:10万〜20万円程度
費用は家の形状により大きく変動する

05. 現場管理費・その他諸経費

PRICE

現場管理費や諸経費は、全体の工事費の5〜10%が多いです。

内容としてはガソリン代や塗装の時に使う道具代などがこれらの費用に含まれます。

会社によっては諸経費を取らないところもありますが、その場合は下請け業者に全てを負担させていたり、現場管理を全く行わなかったりする会社もあるため、品質に問題が生じることもあります。

お客様としては嫌かもしれませんが、諸経費を請求してくる業者に依頼することをお勧めします。

追加料金について

補足で追加料金があるかについても、よく質問をいただくのでお答えします。 弊社では外壁塗装工事を請け負い、その工事自体に追加料金が発生したことはありません。

工事が始まる前にしっかり現地調査を行っているからです。 追加料金がかかる場合は、塗装とは関係ない工事の依頼があった場合のみです。安心してお任せください。

ただ業者によっては、初めに安い見積もりを出して信用を得てから、工事が始まると「思った以上に状態が悪いので直さないといけない」と追加料金をその時に請求してくる業者もあるので、安すぎる見積もりには注意してください。

業者選びの注意点

上記より、ここまでの合計金額は諸経費を含め約110万円前後です。 30坪のサイディングの家の場合、この金額設定が一般的な相場です。 これ以上の金額設定であれば少し高めの印象です。

ハウスメーカーやホームセンターなどはこの金額の倍以上かかることがあります。 また訪問販売業者の場合、オリジナル塗料を使って価値を分かりにくくし、粗悪品でも高額な見積もりを提出しているケースもあるので注意が必要です。

一方で60万円から80万円くらいの安すぎる業者にも注意が必要です。適正な下地処理が見積もりに掲載されていないことが多く、価値が低い工事になる可能性があります。見積もりをしっかり比較し、詳細が記載されているか確認することが大切です。 見積もりの内容が分からない方は遠慮なくご相談ください。適切なアドバイスをさせていただきます。

会社ごとの相場

上記より、地元密着型の塗装会社の相場についてお分かりいただけましたでしょうか? 相場金額は約110万円ほどです。 次に、各企業タイプごとに費用相場や依頼するメリットデメリットについても解説します。

まず依頼できる会社は地元密着型の塗装店やリフォーム店以外に、家を立てたハウスメーカーや工務店、家電量販店、ホームセンターなどがあります。

この話をすると「家電量販店でも塗装工事をやってるの?」と驚かれるかもしれませんが、現在では多くの方が家電量販店などで工事を依頼されています。 もちろんハウスメーカーも多くのお客様から指示されていますが、価格は高いことで有名です。

価格だけで見れば、地元密着型の塗装店に依頼するのが1番いいのですが、規模の小さい会社は社内に明確な理念や品質基準がないことが多く、受注をするために仕様と価格を下げて、一時的な解決策を提案してくる可能性があります。

一見親切に見えますが、長期的なメンテナンスの観点から見れば、本当の意味での解決策にはなりません。 お家のことを大切に思うのであれば、多少高くてもハウスメーカーや量販店を選ぶ価値はあると思います。 ただ支払いに不安がある方は、様々な選択肢を検討する必要があります。

【各社の価格相場について】
ホームセンターや家電量販店(シリコン塗料の場合):150万〜200万円程度
大手ハウスメーカー:200万〜300万円程度の見積もりが出ていることが多い

ぜひ参考にしてみてください。今後の生活費のことを考えると、外壁塗装はできるだけ安く抑えたいと思う方が多いと思いますが、安くしてもらって手抜き工事をされトラブルに巻き込まれるのは避けたいところです。 もしも費用を抑えてしっかりとした工事を依頼したい方は、リメイクホームまでお問い合わせください。 当社ならご期待に添えること間違いありません。

適正価格を知るためのポイントまとめ

  • 依頼する会社と使用する材料、工事の内容などによって外壁塗装の金額は大きく異ります。これを踏まえると、複数の業者から相見積もりを取ることが重要です。
  • 相見積もりはぜひ3社程度取り、比較してみてください。
  • 価格だけではなく、工事内容や地元の口コミも確認することが大切です。

近年円安の影響で塗料の価格が上がっているため、コストを抑えるのが難しくなってきていますが、私たちはそんな中でも適正価格を保つための努力をしていますのでご安心ください。

お家の気になるあれこれ 聞いてみよう!
フリーダイヤル: 0120-93-9716

受付時間10:00~18:00 / 定休日:水曜日

対応エリア:名古屋市・尾張地域・三河地域

名古屋市・尾張旭市・瀬戸市・長久手市・日進市・春日井市・豊田市・刈谷市・知立市・安城市・岡崎市

当日ご希望の場合

名古屋市・尾張旭市・瀬戸市・長久手市・日進市・豊田市・刈谷市・安城市・知立市・みよし市・岡崎市・東郷町・多治見市・春日井市

お客様がお困りの際、すぐに駆けつけられるよう ご近所様限定で工事を行なっております。

お家のプロが不安な気持ちに 応えます! お気軽にご相談ください!

フリーダイヤル: 0120-93-9716

受付時間10:00~18:00 / 定休日:水曜日

お見積り依頼はこちら ご来店予約は こちら
ページ上部へ