お見積書のチェックポイント

失敗しないための見積書の比較の仕方

外壁塗装を考えている方は、複数の業者から見積もりを取りましょう。目安として、3社程度がおすすめです。

  • 2社だけだと比較が不十分で、重要な違いを見落とす可能性があります。
  • 5社以上だと情報が多すぎて整理できず、判断が難しくなることが多いです。結果として「2番目に安いところ」など安易な選択をしてしまいがちです。

ここでは正しい見積書の比較方法をお伝えします。

正しい見積書の比較方法を
お伝えします

見積もり

1. 概算の費用相場

30坪の2階建て住宅の場合

※ 足場代や高圧洗浄、付帯部塗装 含む

塗料の種類 耐用年数 費用相場
ウレタン 8~10年 70~110万円
シリコン 10~15年 80~125万円
フッ素 15~20年 90~140万円
無機 20~25年 110~165万円

2. 各工事項目の㎡単価を比較する

業者間で単価を比較

外壁塗装は「塗るだけ」ではなく、下準備が重要です。下記は目安単価です。

工事内容 単価(目安)
仮設足場 700~1,500円 / ㎡
メッシュシート 150~300円 / ㎡
高圧洗浄 150~300円 / ㎡
養生 300~500円 / ㎡ または1軒で 4,500円~80,000円
コーキング打ち替え 700~1,500円 / m
コーキング増し打ち 300~800円 / m
破風板塗装 800~1,400円 / m
軒天塗装 1,000~1,800円 / ㎡
雨戸·戸袋塗装 2,000~3,500円 / 枚
シャッターBOX塗装 2,000~3,000円 / 個
雨樋塗装 700~1,200円 / m
水切り塗装 400~800円 / m
廃棄物処理 30,000~50,000円 / 一式
材料運搬、交通費 20,000~40,000円 / 一式

3. 「一式・坪」は要注意。

「㎡」で出しているか?

見積書で「一式○○円」「坪単価○○万円」「パック価格○○万円」と記載されている場合は注意が必要です。

  • 「一式」は、どこまで工事が含まれるか不透明で、後から「そこは含まれていない」と追加費用を請求されやすい。
  • 「坪単価」は床面積だけを基準にざっくり計算するため、建物形状や外壁面積を正確に反映できず、内容が不明瞭になる。
  • 「パック価格」は「外壁塗装一式○○万円~」のように一見わかりやすく見えるが、詳細を確認すると塗装面積の上限が決まっていたり、必要な補修や付帯部塗装が別途料金になっているケースも多く、トータル費用が大きく変わる可能性がある。

OKの例

「外壁:120㎡」「破風:25m」など、施工箇所ごとに㎡やm単位で数量を詳細に拾った見積書

工事内容が明確で、追加費用や後からのトラブルを防げます。

NGの例

「外壁塗装パック ○○万円」「外壁塗装 一式 ○○万円」「坪単価×建物坪数 ○○万円」

工事項目・範囲が不明確で、後から追加費用が発生しやすくなります。

ポイント

見積書は「施工箇所の数量(㎡・mなど)」がしっかり明記されているかを必ず確認しましょう。「一式」「坪単価」「パック価格」だけの見積書は、内容が不透明になりやすく、後悔のもとになります。

4. 塗料名の具体的な記載はあるか?

相場や適正価格を分かりやすく

見積書には、使用する塗料の「メーカー名」と「具体的な商品名」をしっかり明記してもらいましょう。単に「シリコン系塗料」と書かれているだけでは、日本国内だけでも何百種類もあり、それぞれ金額も品質も異なるため、正確な相場や適正価格がわかりにくくなってしまいます。

OKの例

日本ペイント ファインシリコンフレッシュ

NGの例

シリコン塗料 一式

5. 保証期間の記載があるか?

製品保証と施工保証

保証の種類には、2種類あります。製品保証と施工保証です。

1つ目は製品保証です。これは塗料の塗膜そのものに対して、塗料メーカーが行う保証です。施工に問題がなかったにもかかわらず、塗料自体の不具合が原因で剥がれや変色などが発生した場合、材料費が保証されます。塗料の種類によって保証期間は異なりますが、一般的には3年から10年程度です。

2つ目は施工保証です。こちらは塗装工事を行った施工会社が独自に提供する保証で、施工不良が原因で塗膜に密着不良や膨れ、剥がれが発生した場合に、補修工事を無償で行う内容です。場合によっては補修に伴い足場を組み直して再施工が必要になることもあり、その費用も保証の対象になる場合があります

一般的な塗料のグレードと保証年数

無機塗装の保証期間は8年から12年

まれに、良質な塗料を選ぶことで10年や15年といった長期保証がつく場合もあります。
ただし、保証期間が長いからといって必ずしも安心できるわけではありません

塗料の発売後に十分な施工実績があるか、何を根拠に長期保証をうたっているのかを確認しましょう。
また、施工会社の経営状況も重要で、廃業してしまった場合には保証が受けられなくなるリスクがあります。

6. 工事後に多い後悔のポイント

当社調べのランキング

順位 項目
1位 自分が言ったことが反映されていない。(追加費用で揉める)
2位 工事状況の説明がなく職人任せ。
3位 色選びを妥協して後悔。
4位 周辺相場より高額になった。
5位 業者が廃業し保証を受けられない。

※当社調べ

以上5点を見比べて見積書の比較をしてください。

正しい見積書には、工事内容が一つひとつ細かく記載されています。

わからない項目があれば、遠慮せずに業者にしっかり確認しましょう!外壁塗装は、数十年と長持ちさせるための大切なメンテナンスです。

見積もりを検討する際には、費用だけでなく、内容もきちんと確認することが重要です。

失敗しない相見積もりの取り方教えます
見積り依頼はこちら

ご依頼方法
施工の流れ

ご自宅の劣化
雨漏りについて

お客様の声

ハウスメーカーの方は
こちら

お家の気になるあれこれ 聞いてみよう!
フリーダイヤル: 0120-93-9716

受付時間10:00~18:00 / 定休日:水曜日

対応エリア:名古屋市・尾張地域・三河地域

名古屋市・尾張旭市・瀬戸市・長久手市・日進市・春日井市・豊田市・刈谷市・知立市・安城市・岡崎市

当日ご希望の場合

名古屋市・尾張旭市・瀬戸市・長久手市・日進市・豊田市・刈谷市・安城市・知立市・みよし市・岡崎市・東郷町・多治見市・春日井市

お客様がお困りの際、すぐに駆けつけられるよう ご近所様限定で工事を行なっております。

お家のプロが不安な気持ちに 応えます! お気軽にご相談ください!

フリーダイヤル: 0120-93-9716

受付時間10:00~18:00 / 定休日:水曜日

お見積り依頼はこちら ご来店予約は こちら
ページ上部へ