先日、尾張旭市にお住まいのお客様からご相談をいただき、外壁塗装の建物調査を行いました。
こちらのお宅は築30年以上が経過しており、以前から定期的にメンテナンスをされているそうですが、前回の外壁塗装からすでに10年以上が経過しているとのことです。
お声を掛けさせていただいた際に、「そろそろ外壁塗装を考える時期かなと思っている」とのお話をいただき、現地調査を行う運びとなりました。
このページで分ること
調査対象:ALC外壁住宅
今回調査したお住まいはALC外壁(軽量気泡コンクリート)を採用されていました。
ALCは耐久性や耐火性、断熱性に優れた外壁材ですが、表面の塗装やシーリング材の劣化によって防水性が低下するため、定期的な外壁塗装が必要です。
前回の塗装から10年以上が経っているため、外壁やシーリング部分にいくつかの劣化症状が見られました。
主な劣化症状
-
チョーキング現象

外壁表面を指で触れると白い粉が付着する状態で、塗膜の防水性が低下しているサインです。
この状態を放置すると、雨水が外壁内部に染み込みやすくなり、ALC内部の劣化を早める可能性があります。 -
シーリングのひび割れ

ALC外壁はパネルの継ぎ目すべてにシーリングが施工されています。
このシーリングがひび割れたり剥離したりすると、そこから雨水が侵入します。
特にALCは内部に細かな気泡があるため、一度雨水が侵入すると中で水が広がりやすく、劣化が急速に進行してしまうのが特徴です。
ALC外壁とシーリングの重要性
ALC外壁の継ぎ目は家全体に数多くあり、シーリングは建物の防水材です。
シーリングが健全であれば外壁内部への雨水侵入を防げますが、劣化するとALC本体が水を吸収し、膨張・収縮を繰り返すことで割れや欠けの原因になります。
こうした劣化は見た目の問題だけでなく、建物の耐久性や室内環境にも影響を及ぼすため、早めのメンテナンスが大切です。
外壁塗装のタイミング
一般的にALC外壁は10〜12年周期での外壁塗装が推奨されています。
今回のお宅も前回塗装から10年以上が経過しており、チョーキングやシーリング劣化といった典型的なサインが確認されました。
このタイミングで外壁塗装を行うことで、防水性を回復させ、外壁材そのものの寿命を延ばすことが可能です。
まとめ
今回の尾張旭市での建物調査では、築30年以上のALC外壁住宅において、チョーキング現象やシーリングのひび割れといった劣化症状が確認されました。
ALC外壁は優れた性能を持っていますが、塗装とシーリングによる防水保護が不可欠です。
特にシーリングの劣化は雨漏りの原因となり、内部構造のダメージにもつながります。
尾張旭市で外壁塗装をご検討中の方は、劣化症状が軽いうちの早めのメンテナンスがおすすめです。
私たちリメイクホームでは、経験豊富なスタッフが丁寧な調査と適切なご提案を行い、お住まいの美観と耐久性を守ります。
太田
#外壁塗装 #ALC #尾張旭市
外壁塗装のお問い合わせはこちらから
お得な料金プランはこちら
愛知県尾張旭市、瀬戸市 長久手市 豊田市 日進市 春日井市 名古屋市周辺地域での住宅リフォームは、RemakeHome(リメイクホーム)にお気軽にお問合せください。外壁、屋根、防水工事に絶対の自信があります!もちろん内装、水まわり工事も承ります。相談、お見積りは無料です。
















