長久手市にお住まいのお客様より、外壁塗装のご依頼をいただきました。
今回のお客様は、当社リメイクホームが配布したチラシをご覧になり、お問い合わせくださいました。築20年を迎えるご自宅は、ALC外壁を採用しており、経年劣化による色褪せやシーリング部分のひび割れが目立つ状態でした。外壁塗装は美観の回復だけでなく、建物を長く守るための大切なメンテナンスです。今回は、下地補修から仕上げまで丁寧に施工させていただきました。
このページで分ること
ALC外壁とは
ALCとは「軽量気泡コンクリート(Autoclaved Lightweight Concrete)」の略で、軽量で断熱性・耐火性に優れた外壁材です。内部に無数の気泡が含まれており、一般的なモルタルやサイディングに比べて熱を通しにくく、夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境を保ちやすい特徴があります。また耐火性にも優れているため、住宅からビルまで幅広く採用されています。しかし、ALC外壁は防水性能が低く、表面の塗膜やシーリングが劣化すると雨水が内部に浸入する恐れがあります。そのため、定期的な塗装メンテナンスとシーリング補修が非常に重要です。
施工前の状態
築20年ということで、外壁全体に色褪せが進み、特に南面は紫外線による劣化が顕著でした。また、ALCパネルの継ぎ目に施工されているシーリング材が硬化・ひび割れを起こし、防水性が低下している状態でした。このままでは外壁内部に水が浸入し、構造部分の腐食やカビの発生につながる恐れがあったため、早急な補修が必要でした。
シーリング補修
まずはALC外壁の継ぎ目にある既存のシーリング材の上から新しいシーリング材を打ちました。ALCはパネルの継ぎ目から雨水が入りやすいため、この工程は外壁塗装の耐久性を左右する重要なポイントです。弾性・耐候性に優れた高品質シーリング材を使用することで、長期にわたり雨水の侵入を防ぎます。

プライマー塗布

シーリング打設

仕上げ

施工後
4回塗りのこだわり施工
通常の外壁塗装は下塗り・中塗り・上塗りの3工程ですが、今回は耐久性を最大限高めるため、上塗りを2回行い、合計4回塗りで仕上げました。
-
下塗り:下塗り材で密着性を高め、上塗り塗料の性能を最大限に引き出します。

-
中塗り:エスケープレミアム無機で全体を均一に塗布し、防水性と耐候性を確保。

-
上塗り1回目:中塗りでできた塗膜をさらに強化し、色の深みを出します。

-
上塗り2回目:最終仕上げとして塗膜の厚みを確保し、美しさと耐久性を両立。

まとめ
今回の長久手市での外壁塗装の事例では、築20年のALC外壁をシーリング補修から4回塗り仕上げまで丁寧に施工し、美観と耐久性の両方を向上させました。ALC外壁は優れた性能を持つ一方で、防水性を保つための定期的なメンテナンスが不可欠です。高耐久塗料「エスケープレミアム無機」より、お客様に長く安心して暮らしていただける仕上がりとなりました。長久手市で外壁塗装をご検討の方は、ぜひリメイクホームにご相談ください。
築田
#外壁塗装 #ALC外壁 #長久手市
外壁塗装のお問い合わせはこちらから
お得な料金プランはこちら
愛知県尾張旭市、瀬戸市 長久手市 豊田市 日進市 春日井市 名古屋市周辺地域での住宅リフォームは、RemakeHome(リメイクホーム)にお気軽にお問合せください。外壁、屋根、防水工事に絶対の自信があります!もちろん内装、水まわり工事も承ります。相談、お見積りは無料です。
















