先日、豊田市にお住まいのお客様より「屋根の一部に白い粉のようなものが落ちてきて心配」とのお問い合わせをいただき、調査に伺いました。
現地調査を行ったところ、瓦屋根の棟部や隅棟の漆喰に劣化が見られ、一部は剥がれ落ちていました。
お客様は「瓦屋根だからメンテナンスは不要だと思っていた」とおっしゃっていましたが、これはよくある誤解です。確かに瓦そのものは非常に耐久性が高く、何十年も保つ素材ですが、それを支えている漆喰は風雨や紫外線によって10年〜15年ほどで劣化が進みます。
漆喰とは?どんな役割があるのか?
漆喰(しっくい)は、主に瓦と瓦の間、特に棟部分に使用されている白い材料です。石灰が主成分で、昔から日本の住宅に使われてきた伝統的な素材です。
瓦屋根の構造では、屋根の最上部に積み上げられている棟瓦を固定し、内部への雨水の侵入を防ぐために、この漆喰が重要な役割を果たしています。
また、美観を保つ意味でも漆喰は欠かせません。白く整った漆喰が施されている棟瓦は、日本家屋の美しい屋根の象徴でもあります。

施工前

施工後
漆喰が劣化するとどうなる?
漆喰が劣化すると、まず以下のような症状が現れます。
-
割れや剥がれ
-
粉状になって落ちる
-
棟瓦のズレ
-
雨漏りの原因になる
特に怖いのは、漆喰の下にある「葺き土(ふきつち)」がむき出しになることで、そこから雨水が染み込み、雨漏りのリスクが高まることです。また、漆喰がなくなることで瓦が不安定になり、地震や強風でズレや落下を引き起こす可能性もあります。
瓦屋根のメンテナンスのタイミング
漆喰は「10年に一度の点検」が理想的です。特に以下のような方は、早めの点検をおすすめします。
-
築10年以上経過している
-
屋根に白い粉や破片が落ちている
-
棟瓦のゆがみが気になる
-
雨漏りの兆候がある
点検は無料で行っていますので、お気軽にご相談ください。
まとめ|漆喰補修は瓦屋根を守る大切な工事
瓦屋根は一見丈夫に見えても、実は漆喰などの細かい部分のメンテナンスが長寿命の鍵となります。
放置してしまうと、雨漏りや瓦の落下といった大きなトラブルにつながる恐れがあります。
リメイクホームでは豊田市で漆喰に関する多数の施工実績があり、地元密着型でスピーディーかつ丁寧な対応を心がけています。
屋根の状態が気になる方は、ぜひ一度点検をご依頼ください。
【豊田市 漆喰】の屋根メンテナンスはリメイクホームへ!
お住まいを長持ちさせるためにも、屋根の定期点検と漆喰補修は欠かせません。
屋根に関する不安や疑問があれば、リメイクホームが全力でサポートいたします。
お気軽にお問い合わせください!
小林
#屋根 #漆喰 #豊田市
外壁塗装のお問い合わせはこちらから
お得な料金プランはこちら
愛知県尾張旭市、瀬戸市 長久手市 豊田市 日進市 春日井市 名古屋市周辺地域での住宅リフォームは、RemakeHome(リメイクホーム)にお気軽にお問合せください。外壁、屋根、防水工事に絶対の自信があります!もちろん内装、水まわり工事も承ります。相談、お見積りは無料です。
















